日本ガス事業発祥の地 | 横浜市中区 横浜はじめて物語 第19回
1870年(明治3年)に日本ではじめてのガス会社が、高島嘉右衛門という人によって設立されました。
これを記念して、横浜市立本町小学校の正門前に、ガス灯と発祥の碑が建っています。

高島は、フランス人技師のアンリ・プレグランを招聘し、横浜でのガス事業計画をスタートさせました。
1872年(明治5年)、日本で最初のガス灯が、馬車道で灯ったときのガスは、ここで作られたものだそうです。
このガス会社が、現在の東京ガスの前身となっています。
また、横浜市西区高島町の地名は、この高島嘉右衛門の名前から取られています。



- 2020年 濱っ娘モデル
募集開始! - ・ぶらり横浜観光 第133回 大正活映撮影所跡を公開致しました。
- ・ぶらり横浜観光 第132回 神奈川公園を公開致しました。
ぶらり横浜第50回から、写真をアップで見れるようになりました!画像をクリックすると拡大画像が表示されます。閉じるときは再びクリックでOKです。
横濱はじめて物語のモバイルサイトです。今後様々なコンテンツも追加予定です。
ご観光の際に役立てていただければと思います。

横浜観光スポット、はじめて物語を横浜・濱っ子がご紹介!
「ぶらり横浜観光」
「ぶらり横浜観光」