商用利用についての定義

自分以外の人が作成した音楽や映像を勝手に利用して、第三者に譲る、公表する、販売するなどの利用を行うことは著作権の侵害にあたります。しかしインターネット上で配信されている一部の楽曲や映像、イラストなどは著作権フリーとして購入者がダウンロードして自由に利用することが出来るようになっています。
ただし、ダウンロードできる音楽や映像の素材には商用利用が認められているものと、認められていないものがあります。音楽であれば企業のコマーシャルや自主制作の映画などに商用音源として使用したい場合もあると思いますが、商用利用とは具体的にどのような範囲の利用方法を指しているのでしょうか。
実はこれは非常に曖昧なものですので、音楽や映像を配信しているサイトでは個別に商用利用に関しての定義を掲載しています。そのため、全てのサイトでダウンロードした音源などに100パーセント当てはまる商用利用の範囲を定義することは難しいと言えるでしょう。しかし、一般的な考え方として商用利用とはどういったことを指しているのかは理解しておく必要があります。
基本的には商用利用とはその音源などを活用する目的が営利目的である場合を指しています。例えば自分の会社で作っている製品をPRするためのイメージソングとして使用する音源は、商用音源となります。さらに自主制作した映画のBGMとしてダウンロードした音源を利用し、このDVDを第三者に販売した場合は音源の利用が営利目的だと言えますのでこの場合も商用音源です。
ではホームページで音源を使用する場合はどうでしょうか。例えば特定の商品を紹介するためのホームページであればBGM等は商用音源となります。しかし、個人的に趣味で運営しているブログサイトなどの場合はホームページの目的がお金を得ることではありません。この場合はBGMなどに使用する音楽は商用音源とは言えなくなります。
ただし、個人的なブログサイトであっても近年はアフィリエイトによる収入を目的としているケースも多くなりました。この場合はアフィリエイトによる収入を目的とした商用利用と見なされると理解しておいた方が良いでしょう。